4月8日(土) 暮らしの陽だまり市 出店
(店舗は15時半頃から営業)
4月9日(日) 臨時休業
4月23日(日)モノカタリマルシェ 出店
(店舗は16時半頃から営業)
4月29日(土)臨時休業
4月30日(日)第7回フェアトレードデイ垂井 出店
(店舗は臨時休業)
今年もフェアトレードデイ垂井の季節がやってきました。
ゴールデンウィーク前半のスケジュールにぜひ入れて
おいてください。ご来場お待ちしています(^^)
店舗での詳しい営業時間はSCHEDULEをご覧ください。
*==========================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
~火曜は定休日です~
mailあっとtomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*==========================*
紅茶のラインナップを大幅に変更しました。
これまでのchoiceシリーズからCLIPPER(クリッパー)に
なりました。
ティーバッグ20袋入で896円~994円です。
上段左から:カモミール ルイボス ペパーミント
下段左から:チャイ アッサム(デカフェ)
イングリッシュブレックファスト レモン&ジンジャー
バラ売りも継続しています。1袋60円。
CLIPPER7種+他2種のお得なセットは9袋入で
500円です。こちらはまた別途紹介します。
1994年に世界で初めてフェアトレード紅茶を
イギリスに紹介したCLIPPERは、地球環境に負荷を
かけないこと、茶葉生産者の生活を守ることを理念と
しています。クリッパーの味に対するこだわりと
社会・環境に取り組む姿勢は高く評価されています。
なお、旧シリーズのchoiceは現在お買い得価格にて
ご提供中。店頭でチェックしてみてください。残り
少なくなっていますのでお早めにどうぞ。
*==========================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mailあっとtomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*==========================*
オーガニックコットンのシリーズが充実して
きました。今回はミニタオルがたくさん入荷しました。
大きなリーフ柄。25×25cm 648円
「東北コットンプロジェクト」とは、東日本大震災に
よる津波で稲作が困難になった農地で綿を栽培し、
その綿を使用した商品販売を通じて復興を目指す
プロジェクトです。
こちらはガーゼ生地。とってもふんわりとして
心地よいです。
25×25cm 648円
涼しげな柄は「サマースノウ」とのこと。
ご紹介した柄以外にもいくつか種類があります。
店頭でご覧ください。
オーガニックコットンのミニタオルは天衣無縫という
ブランドの製品です。天衣無縫の製品は、以前ご紹介した
ソックスやタオルも扱っていますので、こちらもぜひ
チェックしてみてください。
*==========================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mailあっとtomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*==========================*
20日と21日は「スマホの真実」上映会でした。
多くの方が毎日使う便利なスマートフォンをつくる
ためには20種類以上の鉱物が必要とされ、通称
「レアメタル」と呼ばれる希少金属も多く含まれます。
そうした鉱物を採掘している現場は、一体どんなところ
なのでしょうか? 僕たちの暮らしをつくっている
モノの背景にはどんな採掘行為があるのでしょう?
35分ほどの映像。描ききれない部分を専門家に
解説していただきました。
↓写真は20日の垂井会場の様子です。
右:アジア太平洋資料センター(PARC)の田中滋氏
左:フェアトレードタウン垂井推進委員会会長の神田浩史氏
身の回りの安いもの・便利なものがどこからどうやって
来たのか?調べていくとそこには環境破壊だったり
人権侵害だったり、犯罪・紛争だったりするわけです。
またその原因を調べていくと、ODAなどの問題が
あるわけで・・・そんなことを分かりやすく解説して
いただきました。
非常に複雑で根が深い問題です。正直、そういう部分に
コミットするのはかなり根気の要る作業です。
しかし、僕たちは消費者として企業をに声を届ける
こと比較的容易にできます。
倫理的に「紛争鉱物を使わないで」と訴えるのもその
手段です。ですが、今回田中氏に見せていただいた
「フェアフォン」は、倫理的という以外にもとても
魅力的なものでした。
ドライバー一本で簡単に分解でき、故障したパーツ
だけを交換すればOK、というもの。なんと合理的かつ
機能的な!
写真撮るのを忘れました(^_^;)
興味のある方は「フェアフォン」で検索してみて
ください。
残念ながら日本ではまだ総務省の認可が下りていない
ので、現状ではフェアフォンを使用すると違法に
なるそうです。simカード入れ替えたら使えるのに。
そんなこともあって日本での普及はもうちょっと
時間がかかるかもしれませんが、そこを変えていくのも
消費者の声ですよね。
*==========================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mailあっとtomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*==========================*
************************
第7回フェアトレードデイ垂井プレイベント
「スマホの真実―紛争鉱物と環境破壊とのつながり」
映画上映とフェアトレードのお話し
************************
第7回フェアトレードデイ垂井は2017年4月30日に
開催されます。そのプレイベントとして、
「スマホの真実―紛争鉱物と環境破壊とのつながり」
映画上映とフェアトレードのお話し会を、垂井町と
岐阜市の2会場で開催いたします。
■映画上映
スマホの真実―紛争鉱物と環境破壊とのつながり
(上映時間35分)
私たちの暮らしになくてはならないものになり
つつあるスマートフォンや小型電子機器。
それらをつくるためには20種類以上の鉱物が
必要とされています。 中には希少金属、通称
「レアメタル」と呼ばれる金属も多く含まれています。
そうした貴重な鉱物を採掘している現場は、一体
どんなところなのでしょうか? 私たちの暮らしを
つくっているモノの背景にはどんな採掘行為があるので
しょう? エクアドル、フィリピン、コンゴ民主共和国の
採掘現場を訪れてみると、そこには目を見張るような
環境破壊や鉱山利権を巡った紛争や、もともとそこに
住んでいた人びとの強制的な追い出し、大規模な
環境破壊などが目撃されました。 私たちが日々
意識しないスマートフォンの内側に隠された調達の
真実に光を当てます。
■フェアトレードのお話
[ゲスト]
田中 滋さん
特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)
事務局長。1981年生まれ。早稲田大学卒業後米国
コーネル大学にて都市地域政策を学ぶ。環境NGOを
経て現職。世界の鉱山現場をめぐり、それら鉱物と
日本の携帯電話・スマホなどの電子機器との関係性を
紐解く調査を2014年より実施。教材DVD『スマホの真実』
を企画・制作。
[聞き手]
神田浩史さん(垂井会場)
(フェアトレードタウン垂井推進委員会会長)
宇都宮亮二(^_^;)(岐阜会場)
(フェアトレード雑貨店「とまり木」店主)
■映画のふりかえり
上映会の参加者とフェアトレードデイ垂井
実行委員会スタッフを交えて、映画のお話の感想、
疑問点などをグループに分かれて話し合います。
■日時
〔垂井会場〕
2017年3月20日(月・祝)16:30~18:30
フェアトレード&地産地消みずのわ
岐阜県不破郡垂井町宮代1794番地の1
JR垂井駅より徒歩約20分)
https://goo.gl/maps/E5rmH7DtGQq
※googlemapが開きます
〔岐阜会場〕
2017年3月21日(火)18:00~20:00
専応寺
岐阜県岐阜市長良76
https://goo.gl/maps/DACMzH2EAxz
※googlemapが開きます
【参加費】
500円(要申し込み)
【お問合せ お申し込み】
フェアトレードデイ垂井実行員会 事務局
電話 0584-23-3010
メール info@sento-tarui.org
[主催] フェアトレードデイ垂井実行委員会
[協力]NPO法人 アジア太平洋資料センター
*==========================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mailあっとtomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*==========================*
東日本大震災から6年。
もう6年。まだ6年?
被災された方はこの間どのように過ごして
きたのでしょう。遺された方は悲しみと
どのように向き合ってきたのでしょう。
2017年3月11日(土)、被災された方の震災後の
姿を描いたドキュメンタリー映画の上映会を開催します。
映画のタイトルは「家族の軌跡 3・11の記憶から」です。
岐阜県池田町出身の大西暢夫監督が、2011年9月から
宮城県東松島市で取材した記録をまとめたものです。
ダイジェスト版がyou tubeにアップされていますので
ご覧ください。
3月11日(土)、少しでも私たちにできることを
考える機会になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【家族の軌跡 3・11の記憶から 上映会】
2017年3月11日(土) 12:00~13:30
岐阜市柳ケ瀬商店街 旧長崎屋前
(岐阜市日ノ出町1丁目23)
*カンパ制です。上映会開催の経費として充当します。
ご協力をお願いします。
*「はぴやな広場」の企画としての上映会です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とまり木は主催団体のはぴやなを支援し、上映会の
コーディネートを担当します。また当日はフェア
トレード・オーガニック商品の販売もします。
上映会に伴い、店舗は17時ごろからの営業に
なります。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
詳しい営業時間はSCHEDULEでご確認ください。
*==========================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mailあっとtomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*==========================*
今年で第7回になるフェアトレードデイ垂井。
素敵なフライヤーが出来上がりました(^^)
外側です。実物は2ツ折でA5サイズです。
こちらは内側。
出店者さんやその他企画など、詳細は今後どんどん
紹介しますが、ぜひチラシをお手にとってご覧ください!
とまり木で配布しています。また各出店者さんにも
お配りしています。
フェアトレードデイ垂井は、フェアトレードと
地産地消がテーマのイベントです。毎年この時期に
垂井町で開催しています。
詳しくは過去のイベントブログとフェイスブックを
ご覧ください。
http://taruifairtrade.blog69.fc2.com/
https://www.facebook.com/fairtradeday.tarui/
*==========================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mailあっとtomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*==========================*
オーガニックコットンの専門ブランド・天衣無縫から
素敵なソックスが届きました。
やさしいソックス 22~24cm 各色1080円
オーガニックコットン・ナイロン・ポリウレタンの
混紡です。肌に当たる内側の部分にオーガニック
コットンを使用。
ゴムを入れずに特殊な編み方で伸縮性を出して
います。長時間はいてもズレ落ちにくいのが特徴です。
柄は2種類。クローバーとマリン(というかカモメ?)。
綿花は栽培時に大量の農薬を使用します。全世界で
使用される農薬のうち25%が綿花生産に使用されて
おり、綿花栽培に従事する農家は常に農薬の被害に
苦しんでいます。もちろん土壌への影響も甚大です。
そんな従来の綿花栽培を見直したいという想いから
生まれたのが、オーガニックコットン専門ブランドの
天衣無縫です。詳細はこちらをご覧ください。
天衣無縫の製品は、他にもタオル・バスタオル・
ミニタオル・ストールなどを扱っています。
ぜひ店頭で手にとってご覧ください。プレゼントにも
おすすめです。
天衣無縫について書いたバックナンバー記事も
ご覧ください。
*==========================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mailあっとtomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*==========================*