また面白そうな映画を見つけました。
「ポバティー・インク」
~あなたの寄付の不都合な真実~
「ポバティー」とはpoverty(貧困)のこと。
直訳すれば、貧困(を助長する)会社、という
感じでしょうか。
予告編から判断すると、途上国援助のあり方に
ついて問題提起するドキュメンタリーのようです。
ええ、まだ未公開です。8月6日から渋谷で上映
開始です。(^_^;)
さてその予告編だけ見た感想です。
サブタイトルがちょっと誤解を招きそうです。
まるで寄付そのものが悪いような感じです。
この映画で描かれている(と思われる)失敗した
援助の話は、現場で活動している方からすれば、
特別目新しい話ではないと思われます。
地道な活動を続けている団体もたくさんあります。
どんな時にどんな団体に寄付したらいいのか?
団体は、自らの想いや活動内容を情報発信して
いるでしょうか?
フェアトレードもテーマになっているみたいで
興味深いところです。ODAやグローバリゼーションの
話がどう描かれているのか?こちらも注目。
名古屋で上映しないかな~
内容次第では、上映会主催しちゃおうかな。
*====================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mail@tomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*====================*
林農園の烏龍茶ティーバック。
12袋入691円(税込)
「十大傑出専業農民 林文経 相伝」
なんでも、お茶を発酵させる技がスゴイんですって。
専業農民・・・
農民と農家ってどう違うんでしょうね?
(^_^;)
水出しもお湯だしもOKです。でもお勧めは水出し!
ポットに水と一緒に入れてそのまま冷蔵庫へ。
冷やして呑むと吟醸香が・・・いや飲むとですね、
なんとも甘く、淡い夢の華のような香りが楽しめます。
先日ご紹介したレモングラスティーと共に、夏に
さっぱりと飲みたいお茶です(^^)
*====================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mail@tomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*====================*
なんだか楽しげな柄が並んでいます。


左下写真の一番左(自転車の左)、何かの動物が隠れて
います。答えはこのブログの署名の上で!
小銭入れ+カードケース
二つ折り財布
長財布
文庫本ブックカバー
めがねケース
ペンケース
いろいろあるよ!
毎年2回、次々と新しい絵柄が発売されます。
次はどんな柄が?と楽しみになります(*^_^*)
山羊革小物は第3世界ショップさんの製品です。
リンク先にもたくさん紹介されていますので
ぜひご覧ください。お取り寄せもできますので、
ご相談ください。
クイズの答え↓(反転させてね)
ネコ
*====================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mail@tomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*====================*
先日ブログに書いたグリーンカーテン。
まだ陽射しを遮るほどではありませんが、
おおむね順調に大きくなっています!
右と真ん中の朝顔がいい感じでネットを登っています。
ネットを設置して、つるを誘引しています。
真ん中はちょっと葉が小さいんだよねぇ。
左のパッションフルーツは・・・あんまり変って
いないように見えますが、まあ光合成は
できているようです。
「光合成はできているようです」って、不思議な
表現ですね(^_^;)
しかしこのつるの巻き具合は!
受話器のコードみたいです。
*====================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mail@tomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*====================*
栄の三越で開催中のフェアトレードイベントに
行ってきました。
タイトルは「世界と日本のフェアトレード」です!
名古屋近辺でフェアトレードに取り組んでいる
メーカーさんやベンダーさんが集まってマルシェやったり、
トークをしたりという、そんなイベントです。
で、こちらがトーク。
左:BASEYの吉井さん
中:青柳コーヒーの青柳さん
右:りんねしゃの飯尾さん
お三方とも結構な有名人。私めのような者が挨拶を
するのも憚られるので、一般客として遠巻きにお話を
聞いただけでした。
ウソです。本当は名刺とショップカードを持っていくのを
忘れただけです(^_^;)
会場の催事場フロア。色んなお店が出店してました。
moilyの池宮さん。とても素敵なカンボジアの
カゴを作っている方。この笑顔でもう、おなかいっぱいです。
あ、とまり木でもmoilyのかご販売してます!
名古屋のフェアトレードといえばこちらも。
クラタペッパー。
地産地消もあるよ。揖斐川町春日のお茶を販売
するOh! happy day。
こちらは東京からですが、フェアトレードの分野では
扱っています。
他にもいろんなメーカーが出店しています。
それぞれの商品には素敵な想いが込められて
います。ぜひお話を聞きに行ってみてください。
イベントは6月20日(月)まで開催。日替わりで
トーク・フード・スイーツまで楽しめます(^^)
*====================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mail@tomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*====================*
いつも暮らしの陽だまり市などでお世話になっている
ひだまりほーむさんの広報誌『ひだまりに住む』66号で
とまり木を紹介していただきました(*^_^*)
表紙。もうすっかり夏ですね~
「心豊かな暮らしのヒントをお届け」がサブタイトルの
この冊子。今回の66号はとまり木でも商品を扱っている
かご屋moilyさんも大きく紹介されています。
もちろんとまり木で配布していますので、ぜひ
お手にとってご覧くださいね。
提携ショップとして登録もされました。
「陽だまりビレッジカード」をお持ちの方は、ご提示
いただければ8%割引きになります(^^)
*====================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mail@tomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*====================*
久しぶりに書籍紹介です。
「フェアトレードのおかしな真実」
著 コナー・ウッドマン 訳 松本 裕
英治出版 2013年
イギリスのジャーナリストが、フェアトレード製品の
購入が本当に生産者のためになっているのか疑問を
持ち、世界各地の現場に行って取材した内容を
まとめた本。ゴム・コーヒー・紅茶・綿・レアメタルなど、
私たちの生活に身近なものが、どこで誰の手によって
生産されているのかが克明に描かれています。
なかなか刺激的なタイトルですが、「フェアトレードは
インチキだ!」みたいな安易な批判ではないと
僕は受け止めました。
もちろん批判的な記述は多々あるのですが、
まだうまく機能していないフェアトレードの仕組みを
淡々と、時に皮肉を交えながら紹介しているような
印象です。
例えばコンゴのスズ鉱山での現状は次のように
書かれています。
「国連が推奨する倫理的禁輸措置は、ただ
ブラックマーケットを生んだだけだった。(中略)
交易所を通過するコルタンやスズの量が1ヶ月
あたり50トンほど減ったが、それは採掘量が
減っているわけではない。」
この本に出てくる様々な事例のように、フェア
トレードにはまだまだ多くの問題点があります。
しかし、だからと言ってフェアトレードは意味が
ないと結論づけるより、これから取り組んでいくべき
課題と捉えるべきでしょう。
フェアトレード関係者にはもちろん、国際的な
取り引きの現場にいる人にも読んでほしい一冊です。
読んでみたい方はお貸しします~(^^)
*====================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mail@tomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*====================*
6月8日(水) 暮らしの陽だまり市 出店
(店舗は15時半頃から営業)
↑リンク先フェイスブックのイベントページ、
とまり木の商品がカバー写真になってます(*^_^*)
6月11日(土) 川と森の勉強会 出店
(店舗は臨時休業)
6月15日(水) 臨時休業
6月19日(日) エンジェルフェスタinオアシス21 出店
(店舗は臨時休業)
6月25日(土) 臨時休業
6月26日(日) モノカタリマルシェ 出店
(店舗は臨時休業)
なお、毎週火曜日は定休日です。
営業日案内もあわせてご覧ください。
*====================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mail@tomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*====================*
とまり木は西向き。
夕方のからの陽射しには常に悩まされています(>_<)
そんなわけで、店内への直射日光対策として
グリーンカーテンを設置することにしました。
いや、設置と言っても、これから育てるんですけどね。

パッションフルーツに朝顔2種。
明日ネットも設置します。育ってくれるかな~
やたら風格のあるプランター。ひだまりフェスで
つくりました。ウッドステインで木の腐食防止。
自分の影が映りこんでます(^_^;)
水遣りのじょうろがないので、とりあえずあるもので
代用。用土がコーヒーの粉に見えてきました。
ちなみに、夕方のとまり木はこんな風です。
カーテンを閉めてしまうとまるで営業していない
ように見えてしまいますが、ちゃんと「OPEN」表示
なのですm(__)m
*====================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 TEL/FAX 058-275-2224
mail@tomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*====================*