はぐくむMARKT 出店しました!
朝からこんなだもの!!
主催のArt+eat atelier felizさんは本巣にある
(多分)オサレなカフェです。(^_^;)
普段から子育てや食育系のイベントをたくさん開催
してがんばってるなーという印象で、きっとこのマルクトも
お客さん多いだろうと思ってましたが!
この有様だもの!
実際に朝からすごい人だったのはとても嬉しい
ことではありますが・・・
通路が狭かったというのも混んでいるように
見える原因なんだけど。ついでにいえば、ブースの
スペース自体も狭かった。
主催者から見れば、賑やかさの演出になるので、
通路やブース間を狭く取るのは「有り」なんですが、
出店者やお客さんの立場としたら、「もっと落ち着いて
お客さんとお話したい」「もっとゆっくり見たいな」
という感じでしょうか。
ドイツの「マルクト」はもっと日常の風景に
溶け込んでいると思うんです。このイベントは
どちらかというと祝祭的な、「フェス」でしたね。
次回は「はぐくむフェス」にしてみてはいかがで
しょうか?
ドーム内のみで完結させるのもどうかなぁ。
北側の芝生広場で出店したかった。気持ち
よさそうなのに。
そうはいっても、これだけのイベントを開催する
のって、本当に大変ですよね。主催のフェリス
さんには大感謝です。
【9/29追記】
チラシをよく見たら「MARKT」の下に
ちゃんと「フェスティバル」って書いてありますね(^_^;)
Marktでもあり、Fesでもあるイベント。うん、よく
読まないでテキトーなことを書いてしまいましたm(__)m
ということで、この記事のタイトルを変更します。
修正前:MarktというよりFesでしたねぇ
修正後:MarktよりFesに近かったですね
そんな運営の技術的な部分はさておいて。
とまり木の近くの出店者さん紹介。
ご存知?ナチュラルファームcocoroのしほさん。
今日は農作業ではなくお店番。
こちらはflamantの純子さん。
秋冬の素敵な小物たちに囲まれています。
こちらはきゃめの天然ぐらしの天野さん。
「こぶたかわいいでしょ~」
気合の入った油屋さん、ablaboの大林さん。
通称「油姫」と呼ばれています。
油屋さん?ええ、そうです。油売ってるんです。
素敵な油をね。サボっているわけではありません。
詳しくはablaboのページでご覧ください。
アート系ブースや飲食ブースもたくさんあった
のですが、写真を撮れずm(__)m
ステージ出演のバンドも盛りだくさんで、
しかもレベル高かった!特に袈裟丸祐介は
ちょっと感動したぞ。
しかし、イベント前から気になっていたのは、
なぜMARKTのAがウムラウトになっている
のか、ということ。
ドイツ語のウムラウト。Aの上に・・が
あるやつ。発音がちょっと変る記号みたいな
ものです。

ウムラウトじゃないAが正しいはず
なんだが。
次回はウムラウトの謎が明かされるのか?
はたまたフェスになってしまうのか?
乞うご期待!
*====================*
なりわいと手仕事の雑貨店 とまり木
岐阜市安良田町5-5 058-275-2224
mail@tomarigi-gifu.com facebookもよろしく!
*====================*